- And Doホールディングス ホーム/
- サステナビリティ/
- 人材育成
SUSTAINABILITY サステナビリティ
人材育成
人材育成への方針
当社グループは、「お客様の豊かさ、社員の豊かさ、社会の豊かさを常に創造し、末長い繁栄と更なる幸福を追求します。」を企業理念に掲げており、各事業を拡大する上で人的サービスの占める割合は高く、人材を最も重要な経営資源として位置付けております。不動産情報のオープン化を目指し、「すべてのエリアにハウスドゥ。お客様のより近くに安心、便利な窓口を創り出す。」をビジョンとする当社グループでは、下記の素質を持つ人材を必要としています。
- 社会に貢献すること、他者の役に立つことにやりがいを感じる
- 現状に満足することなく、自らが率先して変革の機運をもたらすことができる
- 当たり前のことを当たり前に継続できる実直さを持っている
- 変化に柔軟に対応し、目標を達するまで努力と成長を続けることができる
将来の中核を担う人材確保に向けて新卒採用に加えて、即戦力となるキャリア採用も積極的に行っており、当社グループにおける成長強化事業の中でも、事業拡大において特に人的リソースを必要とするフランチャイズ事業、金融事業、不動産売買事業を中心に人員を重点的に配置し、中長期的な企業価値の向上に向けた人材戦略として、中核人材の登用等における多様性の確保は重要課題であるとの認識のもと、人材採用及び育成の強化に努めております。
採用実績(正社員)
新卒採用数
| 2021年6月期 | 2022年6月期 | 2023年6月期 | 2024年6月期 | 2025年6月期 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 女性 (内、外国人) |
40 | 45 (1) |
23 | 10 | 27 |
| 男性 (内、外国人) |
43 | 40 | 28 | 31 | 31 |
| 男女合計 | 83 | 85 | 51 | 41 | 58 |
※ 集計期間:7月1日~6月30日
キャリア採用数
| 2021年6月期 | 2022年6月期 | 2023年6月期 | 2024年6月期 | 2025年6月期 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 女性 (内、外国人) |
31 (1) |
15 | 12 (1) |
20 | 24 |
| 男性 (内、外国人) |
70 (2) |
43 (1) |
30 | 91 | 44 |
| 男女合計 | 101 (3) |
58 (1) |
42 (1) |
111 | 68 |
※ 集計期間:7月1日~6月30日
キャリア採用比率
| 2021年6月期 | 2022年6月期 | 2023年6月期 | 2024年6月期 | 2025年6月期 | |
|---|---|---|---|---|---|
| キャリア採用比率 | 55.6% | 41.0% | 45.7% | 73.0% | 54.0% |
※ 集計期間:7月1日~6月30日
人材育成プログラム
入社時
| 新卒入社研修 | ビジネスマナーや事業内容、各種制度に関する基礎研修 |
|---|---|
| 新入社員フォロー制度 | 内定者フォロー:入社後の早期活躍・内定辞退防止などの観点からフォロー |
| メンター家族制度:配属先上長だけでなく、グループとしてメンタルフォローを行う | |
| OJTトレーナー制度:OJTトレーナーが付き、実務のフォローを行う |
入社後
| フォローアップ研修(新卒入社向け) |
入社半年後・3年後に実施 悩みや課題を同期・オブザーバーと洗い出し、キャリアアップ・キャリアチェンジに向けさらに躍進できるようフォローアップ |
|---|---|
| 半年後研修(キャリア入社向け) |
入社半年の全国の同時期入社者が参加対象 同期との関わりを持つことでグループシナジーを高める |
| 次期管理職向け研修 | 管理職候補者を対象に、1年間1クールの主にマネジメントについての研修 |
全社研修
| e-learning |
カリキュラム数:15ジャンル・約140件 インサイダー取引、コンプライアンス、決算分析、社内制度、宅建、マナーなど、必須スキルを配信型で実施 |
|---|---|
| コンプライアンス研修 | 階層別に情報セキュリティやハラスメント等のテーマで実施 |
| その他 | 日創研など、社外やオンラインでの外部研修 |
キャリア制度
| 人事評価制度 | 年2回、上長との面談を踏まえて目標設定を行い、自己評価・上長評価を実施 |
|---|---|
| キャリアアップ制度 | 社内公募制度等により、希望のキャリア形成のためのステップを踏める |
| 資格支援 |
※推奨資格 宅地建物取引士、一級建築士、二級建築士、不動産鑑定士など 採用サイト「人を知る」 |